会の歩み(2023年~)
2024年度活動報告
2025.3.19 |
第3回研修会オンライン開催 |
2025.2.20 |
産業保健師リーダー養成研修会(後期) 参加者25名 |
2025.1.17 |
新任期産業保健師養成研修会(後期) 参加者33名 |
2024.12.4 |
第2回研修会オンライン開催 |
2024.11.20-21 |
産業保健師リーダー養成研修会(前期) 参加者25名 |
2024.10.16 |
新任期産業保健師養成研修会(前期) 参加者34名 |
2024.9.25 |
第1回研修会オンライン開催 |
・厚生労働省委託「治療と職業生活の両立支援に係わる主治医意見簡易様式作成事業」
(構成委員:椎葉副会長)
・厚生労働省委託「働き盛り世代の健康支援に関する検討会議」
(構成委員:岡田会長)
・産業保健師等の活躍による働き盛り世代の健康支援の充実に向けた保健師などの実態調査への協力
・自民党看護問題小委員会への要望書提出及び出席
(岡田会長 政策化担当理事)
・一般社団法人日本公衆衛生看護学会「第13回日本公衆衛生看護学会学術集会」
シンポジウムB「しなやかにつながる地域職域連携」
(岡田会長)
・産業保健師の活動に関する執筆
一般社団法人 日本家族計画協会機関紙「家族と健康」
2024年4月 山口仁美氏(株式会社コーセーライフ&ウェルネスサポートセンター)
2024年9月 筒井久美子氏(富士通株式会社)
2024年12月 奥谷さやか氏(株式会社ダイフク)
2025年3月 大町智栄氏(西日本旅客鉄道株式会社広島健康増進センター)
保健師ジャーナル 2024年12月号
コアコンピテンシー「ポピュレーションベースのアセスメントと分析」 富山副会長
・日本保健師連絡協議会構成団体としての取り組み
当番幹事として会を運営
2023年度活動報告
2024.4.10 | 第3回研修会 オンライン開催 テーマ:「〜産業保健師活動のあり方の本質に迫る〜」 働く人々における睡眠の重要性:勤務間インターバルとつながらない権利 講 師:久保 智英 氏(独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 上席研究員) 参加者78名 |
2024.1.19 | 新任期産業保健師養成研修会(後期)開催 参加者26名 |
2023.11.11 | 第2回研修会 ハイブリッド開催 テーマ:「〜産業保健師活動のあり方の本質に迫る〜」 働く女性の健康支援 講 師:小川真里子 氏( 東京歯科大学市川総合病院産婦人科 准教授) 参加者66名 |
2023.10.19 | 新任期産業保健師養成研修会(前期)開催 参加者30名 |
2023.7.15 | 第1回研修会 オンライン開催 テーマ:「〜産業保健師活動のあり方の本質に迫る〜」 労働者が自発的に健康行動をとれる組織づくり:行動経済学とナッジ 講師:竹林 正樹 氏(青森大学 客員教授/青森県立保健大学非常勤講師・客員研究員) 参加者71名 |
・厚生労働省委託「治療と仕事の両立支援を推進するための支援ツールの作成 支援カードの検討部会委員」
(構成委員:椎葉副会長)
・スポーツ庁健康スポーツ課 「令和5年度スポーツに関する効果的な指導を推進するためのツール等の作成・ 提供」事業
(構成委員:岡田会長)
・自民党看護問題小委員会への参加、要望書提出
(岡田会長 政策化担当理事)
・参議院議員石田昌宏議員事務所開催意見交換会出席
( 岡田会長、椎葉副会長、政策化担当理事 )
・コロナ禍における産業保健師の活動の実態調査まとめ
( 政策化委員会 )
・公益社団法人日本看護協会 産業保健活動推進リーダーとしての保健師に必要な能力の強化研修講師並びに演習支援
(キャリア担当理事)
・シンポジウム「UHC推進における看護の重要性」の開催および 国際看護師協会ICN事務局長ハワードカットン氏懇親会への参加
(椎葉副会長)
・産業保健師の活動に関する執筆
一般社団法人 日本家族計画協会機関紙「家族と健康」
2023年4月 松田雅子氏(京都産業保健総合支援センター)
2023年7月 岸美代子氏(株式会社資生堂)
2023年12月 二戸由貴子氏(住友電気工業株式会社)
2024年1月 今田玲奈氏(Wholwell合同会社)